香肌峡の雄大な自然と清流が育んださしみこんにゃくです。全国で一番の生産量を誇る、風味豊かな伊勢志摩産のあおさのりを練りこみました。あく抜きは不要、水洗いのみで食べていただけます。食べやすい大きさに切り酢味噌や醤油でお召し上がりください。
「いままでになかったようなとろっとしたお刺身こんにゃくを作りたい!」そんな思いからできた柔らかなさしみこんにゃくです。
独自の製法で丁寧に製造ことで、見た目にも味にも飯高町の美しいお水と、伊勢志摩産のあおさ(ヒトエグサ)のよさを生かせる商品に仕上がりました。
飯高町を流れる櫛田川は、あおさが収穫される伊勢湾に流れ込み漁場を作ります。三重県でのあおさを用いたさしみこんにゃくは、私たちの美しい山と海をつなぐさしみこんにゃくです。
日本全国の青さのり生産量の約70%を占める三重県。伊勢湾に流れる清流と海水が混ざり合う栄養豊富な環境で栽培される青さのりは、塩の香り豊かな食材です。
独自の配合で製法しているこのさしみこんにゃくは、型にはめずに袋に詰めて製造しています。
袋に入ったまま熱されて冷やされて、とろりとした柔らかさの商品になります。
それを一度開封してしまうとせっかくのあおさの風味が損なわれてしまいます。
こだわりのあおさの風味をそのまま食卓にお届けしたい。そんな思いでカットせずにこの形で販売しています。
奥香肌峡のおいしいお水と熟練の職人技でつくるこんにゃく